医療法人社団六心会恒生病院

お問い合わせフォーム

外来のご案内|主な対応疾患

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

 COPDは従来、慢性気管支炎、肺気腫と呼ばれていた疾患です。タバコなどによる有害物質を吸入することで気道や肺胞の慢性的に炎症が生じ、肺の働きが低下することで呼吸困難などの症状が現れる病気です。

 また、日本では非常に稀ではあるものの、遺伝的素因もあります。

40歳以上では人口の約8.6%が罹患されていると推測されておりますが、大多数が未治療であると考えられています。

症状

 慢性的に咳・痰、呼吸困難、進行すると体重減少もみられます。
一部の患者さまでは喘息の様な症状を伴うことがあります。
 また、全身に与える影響として栄養障害や骨粗鬆症を合併することがあります。
 COPDは進行性の病気で、症状が出たころには、すでに肺は相当なダメージを受けています。治療を受けずに放置しておくと、症状が悪化してしまい、次第に重症化していきます。

主な検査

慢性の咳・痰があり、労作時の呼吸困難からCOPDを疑います。ほとんどの患者さまに喫煙歴があります。
呼吸機能検査やCT検査が有効です。

治療法について

1.禁煙
2.薬物療法
 呼吸困難などの症状のある患者さまには気管支を広げる薬(抗コリン薬、β2刺激薬、テオフィリン薬)、吸入ステロイド薬などを使います。
3.予防接種
 COPDの急性増悪(呼吸器感染に伴うCOPDの症状が悪化した状態)を防ぐために行います。インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンがあります。
4.リハビリテーション
 少しでも楽に呼吸できるように、呼吸訓練(口すぼめ呼吸や腹式呼吸)や筋力トレーニング、栄養状態の向上を目指します。
5.在宅酸素療法
 低酸素血症のある重症の患者さまに行います。
6.換気補助療法
 呼吸不全が進行した場合は小型の人工呼吸器とマスクを用いて主に自宅などで換気補助療法が行われることがあります。


 COPDになってしまうと、残念ながら肺や気管支が完全に元の状態にもどることはありません。しかし、治療を行うことで病気の進行を遅らせ、症状を大きく軽減することが可能になりました。まずは禁煙が大切ですが、薬物療法で狭くなった気道を広げて呼吸を楽にするだけでなく、症状を起こさないように、長期にわたり治療を継続することが重要です。
 COPD患者さまの日常生活は、増悪の繰り返しによる重症化で著しく制限されます。外出はおろか、息苦しさのため入浴や洗面などもできなくなってしまいます。COPDは早期に適切な治療を受け、重症化させないことがとても大切です。

ページトップ