ドクターTのつぶやき

2019年
01月25日
ギア比 考察その2

さて、そういうわけで、まずはお安めの方法でギア比を下げる方向を目指しましょう。

 

 

 

 

 

前回のように、自転車を軽く漕ぐには前のギアを小さくするか後ろを大きくするかどちらかです。

 

 

 

となると、簡単なのは前を小さく、ですね。

 

私の前のクランクはTRUVATIV HUSSEFELTというスラムのクランクですが、PCDというチェーンリングを止めるネジの間隔が104mmです。実はこの104mmというのが曲者で、このサイズだと物理的には取り付けられる一番小さい歯車の数は32Tです。

 

36→32Tなのでギア比は最小1.00 最大2.869...に変化します。

 

 

 

まとめると

 

私のダウンヒルバイク  最小 1.125  最大 3.273

私のクロカンバイク   最小 0.688  最大 3.636

スラムのリア12段   最小 0.720  最大 3.60

シマノのリア11段   最小 0.783  最小 3.273

36→32TにしたMTB  最小 1.000  最大 2.869
 

 

 

なんや、全然あかんやん、変える意味もないね。

 

となると、もっと小さなギアを、ということですが、前述のごとく最小ギアは32。

 

 

ところが、これをぶち破る発想のギアがあるのですよ。

30T!!!

 

 

これなんですけど、ネジのところの構造が味噌です。一番左側のネジ穴に注目、穴の端っこが削れていると思います。普通のネジ穴だと、止めたときにネジがチェーンに干渉してうまくないんですが、ネジ部分を分厚くして削って逃げを作ることでチェーンの干渉を防いでいます。

 

 

 

ん??よくわからないでしょ。私も自分の目で見るまではよくわかりませんでした。

 

 

 

 

 

絵的にはこういうことで、逃げ部分がわかりやすいと思います。

 

 

 

 

 

 

さて、となるとギア比は最小 0.934  最大 2.727

 

 

まとめると

 

私のダウンヒルバイク  最小 1.125  最大 3.273

私のクロカンバイク   最小 0.688  最大 3.636

スラムのリア12段   最小 0.720  最大 3.60

シマノのリア11段   最小 0.783  最小 3.273

36→32TにしたMTB  最小 1.000  最大 2.869

36→30TにしたMTB  最小 0.934  最大 2.727

 

 

 

まだまだですが、前だけのギアを変更するという考えで行くならこれしかないですね。

他には、前のクランク(ペダル)ごと、もっと小さなギアをつけられるものに変えてしまうという考えもありますが、それじゃああまりうまくない ^^;

 

 

 

 

 

さて、次回は取付編ですよ。

 

 

 

またオチがなかった (笑)

 

 

 

 

<   2019年1月   >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月刊アーカイブ

pagetop