ドクターTのつぶやき

2021年
07月17日
タイヤのビード上げ

まだマウンテンバイクには乗れていませんが、乗れる日を待ち遠しく、少しだけいじってます。

 

 

 

ダウンヒル用のマウンテンバイクは旧来の26インチ仕様なのですが、もう少し走破力を上げるために前輪だけ27.5インチにするべく改造しています。タイヤの外形が大きくなるとそれだけでギャップの突破力があがるのですよ。

 

 

 

 

 

サスペンションフォークの話はまた今度にするとして、まずは27.5インチのホイールを手に入れます。

 

 

 

IMG_3658.JPG

 

 

 

相も変わらず海外通販です。いろいろ問題が多いのですが、その話は解決しだいに(笑)

 

 

 

 

タイヤはこれ。

 

 

IMG_3661.JPG

 

 

 

シュワルベのハンズダンプです。このタイヤ、舗装路でもとっても軽く進みますし、山道のグリップもとっても素晴らしいのです。

 

そして軽い! 今お気に入りのタイヤです。

 

 

 

折りたたまれた状態なので

 

 

IMG_3662.JPG

 

 

 

 

タイヤの癖をとるために裏返してこんな風に。

 

できれば一晩放置します。

 

 

 

IMG_3663.JPG

 

 

 

 

タイヤはとってもはまりにくいので、石鹸水でもいいのですが専用のビードワックスをぬって嵌めます。

 

 

 

IMG_3666.JPG

 

 

 

 

 

はまりましたら、ビードを上げなければいけないのですが普通に空気を入れるだけではまずあがりません。

 

 

チューブレスタイヤのビード上げ用の専用の空気入れもあるのですが、家にはありませんのでCO2ボンベを使ってビード上げしています。

 

 

IMG_3670.JPG

 

 

これで空気入れなんですよ。

 

山でパンクしたときも修理さえ済めば、「秒」で空気が入ります。

 

 

 

 

 

その様子がこちら。

 

ビード上げの動画はこちら。

   ↑

クリックでリンクします。

 

 

 

 

 

 

 

パチンパチンと上手にビードが上がりましたね。

 

ビードが上がったら、空気抜いちゃいます (。´・ω・)?

 

 

 

 

ここにバルブコアがありますので、専用工具で外してしまいます。

 

 

IMG_3674.JPG

 

 

 

 

はい、外すと空気もろとも抜けてしまいます。

 

 

IMG_3676.JPG

 

 

 

 

 

 

なんで一旦空気を抜くかというと、自転車のチューブレスタイヤは厳密にはチューブレスレディタイヤ、専用のシーラントを使って空気漏れを防いで始めてチューブレスになるのですよ。

 

 

 

 

 

IMG_3665.JPG

 

 

 

 

私が使っているのはこれ、STAN'Sのシーラント。

 

これをシマノのボトルで注入するという少しカオス(笑)

 

 

 

 

IMG_3678.JPG

 

 

 

 

 

 

そして外したバルブコアを戻して空気を再度入れれば完成です。

 

 

 

そうそう、ブレーキローターもつけましたよ。

 

 

 

IMG_3660.JPG

 

 

 

 

 

 

ブレーキないと止まれずにまたケガしてしまいますから ( `ー´)ノ

 

 

 

 

 

 

 

3か月は激しい運動ダメと言われていますので、はやくすぎないかな?3か月...

 

 

 

<   2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月刊アーカイブ

pagetop