医療法人社団六心会恒生病院

お問い合わせフォーム

外来のご案内|主な対応疾患

腰部脊柱管狭窄症

脊柱管とは脊髄の神経が通るトンネルのことです。加齢や労働、背骨の病気などにより、変形した背骨や、椎間板や、靭帯がそのトンネルにはみ出てくると、そのトンネルが狭くなり、神経が圧迫されて、神経の血流が悪くなり、脊柱管狭窄症が発症します。変性すべり症を合併することもあります。

症状

長い距離を歩くと痺れが強くなり歩けなくなりますが、休憩すると軽快する、いわゆる間歇性跛行(かんけつせいはこう)は典型的な症状ですが、腰をまっすぐに伸ばして立つだけで症状が強くなり、前かがみになるとやわらぐのと同じ、圧迫の強弱による神経の血流の変化が関与しているわけです。症状が増悪すると歩ける距離は短くなり、安静にしていても痺れが生じてきます。さらに症状が進むと、足の脱力感、筋肉の萎縮、足の感覚の異常や、内またや肛門周囲の違和感や、尿の出が悪くなったり、漏れる事もあります。

主な検査

・MRI
・CT
・単純X線写真

治療法について

症状が軽い場合は、神経の圧迫は腰をまっすぐに伸ばして立つと強くなり、前かがみになるとやわらぎますので、歩く時には杖をついたり、シルバーカーを押して腰を少しかがめるようにしましょう。そうすると楽に歩けます。自転車こぎも痛みが起こりにくいので、よい運動になります。症状が強くなると、鎮痛消炎剤や神経の血流を改善する薬の内服、装具療法やブロック注射、リハビリテーションで姿勢や筋力の改善や物理療法などを行います。さらに症状が強くなり、日常生活に支障が出てくる場合や、膀胱直腸障害や会陰部障害をきたしているもの、麻痺症状の強いものは手術を行うこともあります。手術方法は背中側から背骨の一部を削り、神経の通り道であるトンネルを広げて、神経を圧迫から解放する、椎弓切除術を行うのが一般的です。腰骨がグラグラして不安定な場合は、固定術を追加することもありますが、近年では早く日常生活ができるように背骨と背骨を強固に固定する金属の補強材を併用する場合が多くなっています。

症例

  • 腰部脊柱管狭窄症画像

ページトップ